「ジャズ喫茶のマッチ」、今回からは関東エリア。
松浦成宏さんが1970年代から80年代にかけて入手したコレクションの中から、
神奈川と東京都の一部の店からスタートです。
川崎市本町の「ペーパームーン」。1988年に初めて訪問しました。ヴォーカルとブルースが流れていた店でした。サイフォンで入れた珈琲がおいしかったです。スピーカーは天井近くに設置されていました。(松浦)
1933年(昭和8年)創業の現存する最古のジャズ喫茶「ちぐさ」。1980年に初めて国鉄(JR)桜木町駅近くにあったお店に訪ねてマッチをいただきました。以来、幾度か訪ねています。リクエスト用の分厚いレコード・リストをマスターがテーブルに持ってきてくれたのが印象深いです。ジャッキー・マクリーンやコルトレーンなどをリクエストしました。スピーカーは特注(ウーハーはJBL)で大きかったです。2007年にいったん閉店したのち、移転して2012年に再オープンしました。(松浦)
東京都八王子市の「はり猫」。1988年に初めて訪れてマッチをいただきました。可愛らしい猫&カップのイラストの絵柄が洒落ています。4階までの階段を登っていったのを覚えています。天井が高く広々としており、ゆったりと主流派ジャズを楽しめました。スピーカーはJBL4343でした。いまも健在ですが全席完全禁煙になっています。(松浦)
1974年に、初めて吉祥寺を訪れたきに他店からの帰り際に看板に気がつき入店しました。同年オープンだったようです。再訪したときにマッチをいただきました。洒落た店内でゆったりとした席でくつろいでフュージョン、ヴォーカルものなどが聴けます。スピーカーはJBLでした(いまはBOSE)。いまもジャズバーとして健在。(松浦)
東京・吉祥寺「西洋乞食」。オープンしたばかりの1974年に訪ねてマッチをいただきました。広い店で西洋アンティークがありました。ヴォーカルやイージーリスニング的なジャズが流れていました。スピーカーはアルテック・サンタナ。(松浦)
松浦さんのジャズ喫茶マッチコレクションは
「シギーのブログ」にもアップされています。
LEAVE A REPLY