オープン1カ月。PV2万を超えました。

「ジャズ喫茶案内」がオープンして昨日で30日が過ぎました。
総PV数22,000 総訪問者数12,000
1日数百万PVというメガな数字を稼ぎ出すバイラルメディアには遥か遠く及びませんが、
「ジャズ喫茶」というニッチなジャンルのインディーズサイトとしては
上々の滑り出しではないかと自画自賛させていただきます。
いつもご利用ありがとうございます。
このサイトはWordPressというオープンソースのブログソフトウェアを使って作成したものです。
WordPress のセールスポイントは、「テーマ」と呼ばれるテンプレートのようなものを無料ダウンロードすればHTMLの専門知識がなくても誰でもかんたんにサイトが作れるというものですが、でも実際には、自分のイメージに近いデザインにカスタマイズしていくためには、やはりプログラムをいじる作業が必要で、「誰でもかんたんに作れる」わけではないと思います。かなりの手間が必要です。
ただ、最近とみに種類が増えてきた「有料テーマ」を購入して使うと、面倒な作業はほとんど必要なく、たとえばTwitterのプロフィールページをそれなりの体裁に整えられるぐらいのリテラシーをお持ちの方ならば、サイト作成はこれまでよりもずいぶん容易になったことは間違いないと思います。
この有料テーマは、だいたい4,000〜8,000円ぐらいでダウンロードできます。最近はスペックやデザインが大幅にグレードアップしてきており、それらを使ってブログやサイトを運営する個人がこれから一気に増えそうな予感がします。
「ジャズ喫茶案内」も市販の有料テーマを使って作成されたものです。
このサイトの骨組みを作るためにかかった作業時間はちょうど丸2日(実質24時間程度)でした。私はプログラミングの知識はゼロですので、このテーマが販売されていなかった1年前までは、こういうサイトを作ることはできませんでした。
Word Pressはどんどん改良が加えられ、進化していて、今後ますます洗練されたデザインや便利な機能を持ったテーマが登場すると思いますので、ネット上でPUBLISHINGをしたいとお考えの人には、注視しつづけていただけたらと思います。
ただ、サイトの骨組みを作る作業はかんたんになりましたが、それにつれ、より重要性が増してきたのは、最近よく言われるように、サイトの中身、コンテンツですね。
この「ジャズ喫茶案内」も、骨組みは2 日でできましたが、中身の素材を手に入れるためにはほぼ1年半の時間が必要でした。
素材をネットから借りてくるのではなく、独自に入手した素材でページを作っていく。
こう書くと大げさにみえますが、ふだんTwitterやFacebookでやっていることと基本は同じです。自分で写真を撮り、文章に書いて、それを構成してネットに公開するということです。
私の場合はジャズ喫茶を自分の足で訪ねて、店の人にお話をうかがい、写真を撮らせていただき、それをもとに原稿を書く。
このサイトは非営利目的ですので、ここからお金のやりとりが生まれることはありません。
情報を発信したり、情報をシェアして、それによって人が動くことでお金も動く。
まずはそこから始めようというのが、私がこのサイトを作った動機です。
サイトを始めてしまうと24時間気になってしまうため、それまで75-120程度だった私の血圧は90-140ぐらいまで上昇してしまいました。
眠りが浅いんですね。いつも軽く覚醒している感じです。
基本的なSEO対策はとりあえずやり終えましたので、もう少し記事作成に力を入れたいと思います。
これからも「ジャズ喫茶案内」をよろしくお願いします。
【写真:吉祥寺のジャズもかける珈琲店「トムネコゴ」】
LEAVE A REPLY